窓下の、台のようになっている部分を窓台といいます。
そんな窓台の厚みを変えられるって知っていましたか?
当社では20mmの厚みが一般的な厚みになるのですが、
もっと薄くすることができるんです!
薄くすることによりすっきりとした見栄えになります。
ぜひ、見比べてみてください。
読みかけの本や宿題、塗り絵で使った色鉛筆など
カウンターの上に置きっぱなしにせず、お子様でも
スッと簡単にしまうことのできる引き出しです。
カウンター下にあるだけで収納力がグンと上がります。
床やお部屋の雰囲気に合わせて
扉の樹種は3種類の中から選べます。
突板仕上げ クリア塗装
W=526 D=427 有効H=74
突板樹種:ナラ・タモ・ウォールナット選択可(板目・柾目)
窓下の、台のようになっている部分を窓台といいます。
そんな窓台の厚みを変えられるって知っていましたか?
当社では20mmの厚みが一般的な厚みになるのですが、
もっと薄くすることができるんです!
薄くすることによりすっきりとした見栄えになります。
ぜひ、見比べてみてください。
トイレの後ろの空間を収納スペースに!
収納箱の大きさにも工夫があります
使い易いように高さを分けてます(トイレットペーパーや洗剤など)
【左:H=400,右:H=200】 用途に分けてお使いください
下にもブラシなどおけるスペースも確保
玄関ベンチって、体が疲れた人しか使わない?
いえいえ、あればついつい座ってしまうんです。
靴を履きやすいちょうどいい高さに設計してあるのです。
収納式ではないからこその丈夫な作りで
靴を履くとき、玄関で立ち話のとき、
買い物の荷物を置いたり…まぁとにかく便利!